子どものメガネの作り方

 

 

お子様のはじめてのメガネ選び

視力は良かったはずなのに、「学校の視力検査をしてみたら引っかかってしまった」,
「最近子どもが遠くを見るときに、目を細めている」などでメガネを考えているけれど、
どうしたらいいか分からないという方も多いと思います。まずは、メガネ屋さんに行けばいいの?メガネってどうやって選んだらいいの?
よくわからないから後回しに…。なんてしてしまうと目に悪影響を及ぼしてしまうこともあります。
そうならないように、大きな流れ3つを押さえてメガネを選んでいきましょう!

 

 まずは、メガネ屋へ…。ではなく、眼科へ!

見えにくいのだから、まずはメガネ屋さんへ!と思う方も多いですが、まずは眼科へ!
視力の低下、見えにくさの原因はさまざまです。
目に病気があって場合もありますし、ストレスが原因であったり、近くを見すぎていて一時的なものだったり。
眼科の先生に見てもらい、処方箋に基づいてメガネを作製しましょう。

あと、検査の待ち時間にはゲーム、スマートフォンをするのは避けた方が良いでしょう。
画面を凝視することで、目の筋肉が緊張して正しく検査が出来なくなる恐れがあります。

 フレームは顔幅に合ったもの!

フレームを選ぶときには、顔にフィットするものを選びましょう。

気にする点は、大きく分けて3つ!

  • ■ フレームサイズ
  • ■ テンプル(メガネのつるの部分)
  • ■ 子ども自身が気に入ったデザイン

フレームサイズ

メガネの横幅です。
横幅が大きすぎるとメガネはずり落ちやすくなってしまったり、
小さすぎると窮屈でストレスになってメガネを掛けたくなくなってしまいます。

選ぶときに目安になるのは、レンズサイズ表記です。

フレームには、『レンズサイズ、ブリッジ幅、テンプル長』の記載がされています。

レンズサイズ+αがフレームサイズになりますので、おおよその目安になります。

画像では、大人向けのフレームで大きめのものとなりますが、お子様向けのフレームでしたらレンズサイズが38mm~48mmくらいのものがほとんどです。

フレームによって大きさが変わりますので、一度掛けてみてピッタリくるものを探して
そのレンズサイズの±1~2mmくらいで探すと探しやすいでしょう。

テンプル

メガネのつるの部分です。
長すぎても短すぎても、耳のラインに合わせて調整が出来なくなります。
出来るだけ子どもの耳のラインに合ったものを選びましょう。

子ども自身が気に入ったデザイン

なんといっても、本人が掛けたくなるかというところが重要です。
「お友達がこんなメガネを掛けていたから自分も掛けたい」など
子ども自身が気に入りそうなデザインを一緒に探しましょう。
メガネのアドでは、経験豊富なスタッフが一緒にフレーム選びのお手伝いをさせて頂きます。

 

  行きやすさやアフターサービスの確認も!

購入までではなく、購入後のことも考えておきましょう!
子どもの視力は、身体の成長に合わせて変わりやすくなっています。
子ども自身では気がつかないこともありますので、定期的な視力測定は必要です。

半年に1回、遅くても1年に1回は測定をしましょう。
メガネのアドは、いつでも何度でも視力測定は無料で承ります。

あと、子どものメガネは取り扱いに慣れていないこともあり予期せぬことが起こります。
ネジが外れた、フレームが曲がってしまったなど調整が必要な場合が出てきます。

メガネのアドは、全店駅からすぐの路面店です。
購入後のアフターサービスも充実したプログラムで行っています。

アフターサービス

  • ■ メガネの洗浄
  • ■ 掛け具合の調整
  • ■ 視力検査
  • ■ ナイロン糸の交換・ネジの締め直し

メガネのアドの保証内容

度数が合わなかった場合や、度数が変わってしまった場合は?
■ 購入日より3ヵ月以内は、レンズ度数を左右1回に限り無料で交換いたします。
・学生の方は購入時に学生証または身分証明書をご提示で、『スーパー学割』サービスとして購入日より1年間以内は、レンズ度数を左右1回に限り無料で交換となります。
(眼科処方箋で作られた場合は、新たな処方箋をお持ちください。)

フレームが壊れてしまった!レンズがキズついてしまった、割れてしまった!
■ 購入日より1年以内の初期不良につきましては、無料交換いたします。
■ 購入日より1年以内の初期不良以外の破損につきましては、フレームとレンズそれぞれ1回に限り、
当店通常価格の半額にてご購入いただけます。
(同一フレーム、レンズが入手困難や販売終了の場合は、当社規定の同等の別商品にて。)

そのほかにも、自社の工場修理メニューや外部メーカー修理などもお受けしてます。

見える世界の体感を!

家族で外出に行っても、遠くにいるものが見えなかったら楽しさも半減してしまいます。
見えることへの楽しさや嬉しさを、実際に感じてもらうことで
好きなことへの興味も、より引き出されるのではないでしょうか。

以上の3つの流れを押さえて、お子様のはじめてのメガネ選び参考にして頂ければと思います。
是非、メガネのアドで楽しいお買い物を!

※2020年12月掲載時点の情報となります。

ページの先頭へ

メガネのアド

キャンペーン・クーポン

取り扱いブランド

スタッフBlog

安心保証

レンズ工房

Copyright ©     メガネのアド・アドコンタクト All Rights Reserved.